ゴルフは、激しくダッシュしたり、相手とカラダをぶつけ合ったりするなど、カラダへの負荷が大きくかかるような動作がなく、老若男女が無理なく楽しめる安全なスポーツというイメージがあります。
実際、その通りなのですが、ゴルフもスポーツですので、やはりカラダを動かす以上、ケガのリスクはゼロではありません。
<手のひら・指のマメ>
これは、ゴルフをされる方ならみなさん経験したことがあるのではないでしょうか。
初心者ほどグリップをきつく握りしめたり、逆にゆるかったりして、マメができやすい傾向にあります。
深刻なケガではありませんが痛いですよね。
<腰痛・背骨痛・首痛>
ゴルフは前傾姿勢が多く、また、頭部を固定してカラダを回転させるスポーツのため、首から腰にかけて大きな負担がかかりやすいです。
そんな中で、やはり多いのは動きの要となる腰痛、そして背骨(背筋)痛や首(頚椎)まわりの痛みです。
ひどくなると、ぎっくり腰や椎間板ヘルニア(腰・背中・首のどの部分でも)を引き起こす場合もあります。
<手首・肘痛>
ショットの衝撃は、ダイレクトに手首に伝わります。
クラブを強く握りすぎてダフってしまったりすると、手首を傷めてしまうことがあります。
プロでも手首を痛めている人は少なくありません。
また肘の内側には指や手関節を曲げる筋肉がついており、それが炎症を起こすことでいわゆる「ゴルフエルボー」になるケースも多くみられます。
<肩痛>
ゴルフスイングは肩関節も大きく動かしますので、その分、肩への負担も大きくなります。
いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれるように、肩関節の痛みは年齢が高くなるほど、リスクも高くなる部位ですので注意が必要です。
コメント