ミート率は、高ければ高いほど効率良くエネルギーを使えているってことですが、実はいつでもどんな時でも高いほど良い、わけではありません。
ドライバーの場合はほぼ高い方が良いけど、例えば想定以上に飛んでドッグレッグのホールを突き抜けちゃった! なんて状態はあまりうれしくはないですよね。
こじ付けのように思えてしまうかもしれないけど、「計算以上に飛んだ」ってことになっちゃうと、意外と危険なのです。
良くあるのが、UTやアイアンなど一点、つまりピンを狙っていく番手の場合。
だから、単純に数値が高いことよりも狙った通りの距離を飛んでくれる、つまり安定した数値を出すことの方が重要になってきます。
ドライバーはもちろん「基本的には高い数値で」が前提だけど、他のクラブはどちらかというと、「できるだけ安定したミート率」を目指せば、ショットの縦の精度が安定して、スコアも良くなってきます。
ミート率が測れる機会があったら是非そんなところを注目してみてください!
最近は試打室にも計測器が設置されているお店がたくさんありますので、是非一度自分のミート率を測ってみましょう。
どれだけ自分が効率良く飛ばせているか、打点が安定しているかが良く分かると思います!
コメント