“振り遅れ”グセがあるゴルファーの方は少なくないと思います。
振り遅れの原因は一体なんだろう…と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
“振り遅れ”というのは、スイング中に、クラブヘッドが腕や体より遅れて動いた状態でボールに当たってしまった場合のことです。
振り遅れた際の打球は右に飛び出します。
つまり、スライスしてしまいやすい傾向にありますが、これは、振り遅れた場合は、クラブフェースが開いた状態でボールに当たってしまうことがほとんどであることが理由です。
また、振り遅れると手元のコックの開放(リリース)が早くなり、ダフりやテンプラ等のミスの原因にもなります。
ドライバーなどの長いクラブでは、ダウンスイングからフィニッシュまで振り切るのに時間がかかります。
アイアンなどの短いクラブで振り切るまでにかかる時間との間に開きがあるため、短いクラブから持ち換えたときなどに、クラブを振るタイミングがズレることがあります。
そうすると、ヘッドを振るリズムよりも下半身が先走ってしまい、振り遅れが発生します。
また、ドライバーを持つと飛ばしたい気持ちが出て腕を速く振ってしまうことが、振り遅れに繋がるケースもあります。
コメント