トーナメントでは、必ずプロに寄り添って一緒に行動している”キャディ”という存在がいます。
しかし、キャディについては、謎が多いのではないでしょうか?
そこで今回はキャディにスポットを当ててみたいと思います。
トーナメントキャディ
まず、プロにつくキャディに資格はありません。
家族や友人がしていることもよくあります。
しかし、現在は職業として”プロキャディ”をしている方が増え、メディアなどにも取り上げられるような人気キャディも出てきました。
華やかなトーナメントの世界で、プロをサポートするというやりがいがある反面、体力勝負で精神的にもきつく、しかも不安定な職業です。
帯同キャディ(プロキャディ)は、プロと個人的に契約を結びます。
1試合ごとだったり、年間契約だったりしますが、プロとの相性次第では途中で解雇ということもあり得ます。
相場が1週間(トーナメント開催期間)10万円といわれていますが、これもあくまでも目安です。
さらに予選を通過し、上位入賞すればプラスαのボーナスが加算されます。
しかし一番の問題点は、3月(男子は4月)から11月頃までしか働けないことです。
それ以外の期間はプロと離れますので、それぞれが開幕まで過ごさなければならないのです。
この時期、ゴルフ場でアルバイトする方も結構いらっしゃいます。
重たいゴルフバッグ(15kg以上)を担ぎ、距離歩測や風のジャッジ、ライン読みをし、コースマネジメントのサポートをしながら、尚且つ、プロの気持ちを読み取って行動をするのは、大変な作業です。
テレビで見ていると、だんだん常連のキャディさんが分かってきます。
プロとともに、キャディの動きにも注目して見てみてください。
コメント