ゴルフクラブって、長いほど距離が出やすくなっています。
以前にも、飛ばしたいなら長尺っていうお話をしたことがあります。
それは長いほうがスイングすると遠心力が高まり、ヘッドを加速させやすい、つまりは単純にヘッドスピードが上がりやすいからです。
でも長いクラブほど操作しづらくなります。
なので、如何にコントロール性を失わずに長くできるか? っていうところが飛距離を追求するうえで大切になってくきます。
当然コントロール性を失ってしまうと芯で打ちづらくなります。
いくら長尺にしてヘッドスピードを高めても、そのエネルギーをボールに伝えられなければ、飛んでくれません。
そこで出てくるのがミート率をアップさせる、という考え方です。
最近の長尺クラブは、そのパワーを如何にボールに伝えるかを重視して、長くしてもミート率を上げられるように様々な工夫がされています。
もちろん、クラブには合う、合わないがあるから、長尺がどうしてもダメ!って人もいると思います。
そんな人には、短くて重めのクラブがオススメです。
短い分、ミート率は上がるしインパクトでの衝突力が高まるから飛距離が期待できるようになります!
こういったクラブに共通する大事なポイントは、自分に合った方法でスイングのエネルギーをどう高めるか? そしてそのエネルギーを如何にミート率を高めてボールに伝えるか?この二つが飛距離を伸ばすカギになります!
コメント